私たちの取り組みとは?
FSPJの目的
FSPJの取り組み体制
地域に根ざした森づくりスキーム
地域の環境NPOを核とした産官学連携のスキームにより、さまざまなイベントを通して新しい森づくりを行うための組織です。

10年間の森づくり
良質な森を創るには長い年月がかかります。南陵の森FSPJは、10年間かけて「森づくり」を行います。
企業活動と地域とが一体となった持続的な森づくりは、
「人」「企業」「自然」の豊かな関係を育みます。


CSRフィールド
- 富士山南陵工業団地と共にある南陵の森で展開されるFSPJ(フォレスト・セイバー・プロジェクト)は、CSR活動の「地球環境への配慮」「地域社会参加などの地域貢献」「安全や健康に配慮した職場環境と従業員支援」など、企業の環境対策面において高い評価が期待できます。
【FSPJによる環境貢献・地域貢献プログラム】
・自然観察会 ・希少種保護活動 ・地域の子供たちを対象とした環境教育 他


一般社団法人南陵の森フォレストセイバーの紹介
一般社団法人富士山南陵の森フォレストセイバー
【理事会】 |
|
---|
計画・予算の上申・活動実施報告
↑↓
審査・承認・助言・指導
【事業委員会】 |
|
---|
従業員の職場環境・企業の福利厚生
■ 生産性の向上■ 優秀な人材の育成・確保
良好な職場環境、労働環境を提供し、生産性向上のための企業活動をバックアップします。
生産現場のすぐれた環境は、人材の育成・確保に貢献します。
健康、野外レクリェーション・教育等、従業員の福利厚生フィールドとプログラムを提供します。

企業PRプロダクト広告
Eco-Factory Mt.Fujiの活動を、自社の環境対策活動としてPRや広告に活用することで、企業ブランドの向上が図れます。
富士山環境交流プラザを活用しての、展示会・アンテナショップ、セミナーハウス等の企業活動が可能です。
